そろそろ2020年も終わりが見えてきましたね。 家電量販店さんには、絶好の掻き入れ時(繁忙期)ですので、多くの家電メーカーさんはこの時期を見越して、多くの新商品を発表してきます。
家電では無いものの、『携帯電話』もそうした時期を見越している事でしょう。 何といっても、本当は今年はオリンピック東京が開催されていたはずでしたよね?? 大会自体が中止ではなく、『延期』とのアナウンスでしたので、楽しみが来年になっただけなんですけども…。
オリンピック関連と言えばそうだと思うんですけど、この『5G』の機能って、お披露目するには絶好の『市場・マーケティング』だったと思うんです。 あんな事もこんな事も出来ていたり…。
では、その『5G』の特性を使って、携帯電話の可能性って、どんな感じに広がっていくんでしょうか??
色んな角度から、見ていきましょう!
Contents
1 携帯電話における、『5G』の役割。
今年(2020年)の9月以降辺りからの、携帯電話の新商品は、ほぼほぼ『5G』対応機種といってても過言ではない気がします。
それは、『Apple / iPhoneシリーズ』は、もちろん、他にも『Sony / Xperiaシリーズ』『Samsung / Galaxyシリーズ』『Sharp / AQUOSシリーズ』『ASUS』などなど。
こうやって並べて見てみると、人気機種ばかりですね~。
まずは、携帯電話において『5G』が対応されたら、一体どんな事が出来るんでしょうか??
簡単に説明するならば、『高速大容量通信・低遅延・同時多数接続』ですね!
① まずは、高速大容量通信から。
携帯電話において、大容量って何でしょうか??
ここ最近の携帯電話(スマホ)の画面って大きくて、綺麗ですよね?? って事は、『動画を見るのに適している』って事だと思います。
動画サイトでも良いでしょうし、サブスク関係でも良いでしょうし、より身近に動画を楽しむ事が出来ます。 そしてここからが、この『5G』の特徴です。 大容量の特性を活かして、長編動画や映画などを気軽に携帯で楽しむ事が出来るんです。
今まで観たかった動画作品を携帯にダウンロードするのにも、動画を読み込むのみも、そこそこ時間が掛かっていましたよね? その問題を、この5Gがスッキリと解決してくれます!
例えるなら、2時間超の動画をダウンロードしようものならば、たったの数秒で完了してしまうんです!
これは、正に夢の様な… 光の様なスピードですね!
② 次に低遅延。
今、街に出かけている時に、電波状況が悪くて、なかなかネットに繋がらない時ってありますよね??
そういった問題が、この『低遅延』の特性により解消されます。
自宅で楽しむならば、ネットゲームをしていれば、分かりやすいかもしれませんね??
③ 次に同時多数接続。
これは字の通り、色んな端末と接続可能になります。
最近の家電って、携帯があればソレで操作が可能になりますよね? 『スマートリモコン』という機能です。
お手元の携帯からネットを介して、スマートリモコンにアクセスし、そこからテレビやエアコン・照明などの調整が出来るんです。
もっと他にも、スマートウォッチや、スマートグラスなどの他の端末との接続や、イヤホン・ヘッドホンなどの外部機器との接続などにも、スムーズに接続することができ、もっと快適な周辺機器環境が整っていく事でしょう。
こういった事が携帯電話における5Gの特徴でしょう。 簡単な説明になっていますが、もちろん色んな可能性を秘めています。
今現在の4Gよりも、5Gの方がかなり魅力的な事は分かってもらえたかと思います。
では、これらの5Gのサービスのエリアって今どの辺りまで広がっているんでしょうか??
2 5G対応エリア
さて、いざ各メーカーさんの、5G対応携帯を購入したところで、肝心の『対応エリア』外では、宝の持ち腐れになってしまいますよね??
では、主要の4社(docomo・SoftBank・au・楽天モバイル)はどんな感じでしょうか??
* docomo
* SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?cid=5gmp_200312_mobile/special/softbank-5g/_006
* au
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=5g&l=34.6937425%2c135.4999759&z=6
* 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/5g_area/
さて、どうでしょうか? まだまだエリアは超限定的ではありますね。
これから順次拡大はしていくんでしょうけど、『今すぐにでも5Gを体験したい!』って方が殆どでしょうけど、もう暫くは待たないといけませんね。
って事は、今携帯の買い替えを考えていらっしゃる方がいれば、そこまで無理をして、高いお金を払ってまで、この『5G対応携帯』に買い替える必要性が、極めて低いって事になります。
もちろん、機種のアップグレートにより、カメラ機能の向上・画質の美しさは目覚ましいものはあります。 そういった箇所を優先してみて、機種の買い替えを考える方が優位性を感じますね!
3 2021年以降の5G携帯の行く末!
ここでは、個人的な見解を全開で書いてみようと思います。
まずは、来年(2021年~)以降の携帯事情は、大きく分けて2つに分離していく様な気がしています。
それは、『より本格化した代替え機種』と『よりシンプルな簡素化機種』だと思っています。
自分が、iPhoneを使っているので、それで説明していきますね。
まずは前提として、来年以降販売される携帯はほぼ5G対応機種になるでしょうね。 ここはマストになってくるでしょう。
上記でも説明してみましたが、やっぱり『エリアの順次拡大』は織り込み済みですし、住んでいる地域が対応エリアになれば、もっとエンターテイメントの部分が盛り上がっていく事でしょう。
さてさて、ここからが問題です。
果たして、皆んながみんな『5Gって必要??』って話なんですよ。 どうしてもコストの事を考えれば、二の足を踏むでしょう。
では、何かで・どこかで『差別化』を測らなくなりますよね? そこが2分化の要因だと睨んでいます。
今回、Appleから予約販売が開始になった『12シリーズ』ですが、上位モデルの『Pro / Pro Max』と、一般的なモデルの『無印 / mini』という分け方が出来ますよね??
① 上位モデル
各メーカーによっては、値段のバラつきはあるものの、高いモデルになってくると10万なんて当たり前になっています。
もちろん、値段が高いってだけの話ではありません! その『機能』です。
* カメラ機能
ここ数年の携帯に着いてあるカメラレンズの性能って、よく考えたら凄くないですか?? 単純に考えれば、『一眼レフ』並ですよ!
そこそこの一眼を購入しようと思っても、軽く10万ぐらいは掛かってしまいます。 そう考えれば、コスパが良い! って判断が出来るかと思います。
レンズ性能が良いって事は、動画撮影にも適しているって事です。 これもちょっとしたハンディーカメラを購入しようと思えば… って話ですよね?
* 画質の良さ
これは、上位モデルの携帯の画面の大きさって、やっぱり大きいですよね? それに比例するかの様に、画質も格段と上がっています。
要は、『少し小さな、手のひらサイズのテレビモニター』って事ではないでしょうか??
今は、ネットサービスでサブスクリプションが主流となり、我々の生活の中で、とても便利に使っていけます。 観たかった映画やドラマ・そこでしか配信されていない動画内容であったりと、多種多様広がっています。
それらを、『より感動的に、より最高な環境で観れる』のは、こういった画面(モニター)のお陰では無いでしょうか??
より本格的な写真を撮る為の、ほぼ一眼レンズのカメラで、動画撮影もちょっとしたハンディー以上、観たかった動画作品も、より手軽に・より綺麗に写せるテレビモニター。
これこそが上位モデルの魅力でしょう!
② 一般的なモデル
簡単にいって仕舞えば、『上位モデル』の機能を必要としていない人ですね?
だって、5Gは対応されている携帯だし、他の機能も多少遊びで使う程度なので、そこまでは要らないな~って事ですね。
『必要なのは、メール機能と、LINEなど、SNSが使えたら十分! 何なら、小型のタブレットがあれば良いかな?? 』
そうなんです、ここでの考え方が重要だと思っています。 『携帯電話の大きさ』です!
欲しいけど、なかなか高くて今まで買ってこなかった『一眼レフやハンディーカメラ』の機能が携帯に装備されているんだったら、上位モデルの購入を検討するでしょうけど、今まで通りの機能で十分!って思われている方なら、一般的なモデル一択でしょう。
何なら、もっと小さくて良いんじゃね?? って思いますよね??
だって、通話だけならApple Watchでも出来ますからね?? 何なら、簡単なメールの返信もできるし。
そして、どのモデルを購入しようが5G対応。 『大容量のデータ転送が可能、低遅延、同時多数接続』ですからね。 綺麗に撮った旅行の思い出の写真なんかも、いつでもすぐに仲間内で共有する事だって可能です。
そこに携帯自体の大きさは関係ありませんからね??
あるとしたら、それはその写真を見る本人の気持ちの満足度次第です。
これらの事を元に、未来の携帯(もちろん5Gは込みですよ?)を予想するならば、『もっとハイクラスな一眼レフ並のカメラを搭載した、少し大きめのモニターを搭載したモデル』と、『要らないものを排除した、よりスッキリとしたデザインの、小型化携帯』になっていくのでは無いでしょうか??
そこの、『あと少し、これさえ良ければなぁ~…』 って箇所を、タブレット達が埋めていくのかもしれませんね?
まとめ!
携帯電話における5Gの限界とは?? なんかも、少し考えてみました。
正直言って、『携帯単体の限界は見えている』って見解に落ち着きました。 何故なら、5Gは携帯電話をベースとして考えられていないからです。
もっと他に、『自動運転』や『医療関係』、『商品の売買(Amazon Goみたいな感じの店舗さん)』のところでの活躍を期待したいからです。
周辺環境が大事だと思っています。
例えば同時多数接続、『自動運転』での操作や、もしタクシーを呼んだのなら、その自分が呼んだタクシーは今どこに居てるのか? とか、誰か大切な人の大事な手術の途中経過が分かったり、もしかしたらお産を控えているご夫婦には、嬉しい報告がすぐに分かる様になるのかもしれないし、商品の売買だって、お会計は携帯に入れているクレジットカードアプリから自動引き落としが出来たり、PayPayなどのアプリも使える様になるかも知れませんね??
あとは、個人的に楽しみにしている箇所は、『他のウエアラブル端末の進化』です。 スマートウォッチの進化、スマートグラスの一般的な普及、イヤホンやヘッドホンの改革などなど…
未来を想像するのも楽しいですね!?
さて、来年以降どうなっていくのか?? 自分の予想が当たるのか?? 一緒に見守って下さい。 そして、これを読んでくれた皆さんも何か予想してみて下さい!
きっと良いお酒が飲めますよ! 笑